最近のコロナの影響で、お金のことや将来のことなどをよく考えます。なので将来、豊かに暮らせるように色々な投資の準備を進めています。
資産を増やすためにはどうすればいいのか?成功者の方たちはどうしているのか?ということを調べてみました。
そうすると成功者の多くは「お金のなる木」を作って生活しています。
お金のなる木の作り方は色々とあります。その中で私が今すぐに出来ることに株式投資や投資信託があります。
まずは、株式投資の準備として自分なりに購入したい銘柄を調べました。購入したい銘柄は見つけられましたが、2020年6月現在は株高に感じてしまい購入を躊躇しています。個別株の購入はもう少し後にしようと考えています。
それでも、思い立つと行動せずにいられない性格の私は、何か行動を起こしたい!お金のなる木を作りたい!とりあえず、今まで手つかずにしていた、つみたてNISAを先月から始めました。
ですが、つみたてNISAをいざ購入しようと思ったものの、つみたてNISAの銘柄数はたくさん有り、初心者の私は何を購入すればいいのか、また迷ってしまいました。
そこで、今回はつみたてNISAを選び方と、実際に私が選んだものを上げていきます。
- インデックス型・指数に連動した動きをするので長く投資をするのに安定している。
- アクティブ型・大きく利益を得る場合と大きく損をする場合とある
- 株式型(株式100%の投資信託)
- バランス型(株式や債券など複数の資産に分散されている投資信託)
インデックス型とアクティブ型では、人によって考え方は様々ですが、私は長く続けていく上で安定しているインデックス型を選びました。
そして株式型とバランス型では、バランス型はリスクを抑えた運用ができますがその分、リターンも少なくなってきます。預金とあまり変わらないという意見などもありました。なので、ここは株式型にしました。
など上記のことを参考にしながら選ぶと、やはり人気のある3つの投資信託になりました。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
全て人気があり、SBI・バンガード・S&P500インデックスファンドにおいては信託報酬が一番安くなっています。
eMAXIS Slimシリーズを購入するときにeMAXIS SlimシリーズとeMAXISだけでSlimが付かないものとがあるので間違わないようにと書かれてあるサイトがありました。確かに知らないと間違っていたかもです。
私はSBI証券のかんたん積立アプリを使っています。名前の通りとても簡単に始めることができました。
月に一度・週に一度・毎月一度の3回から積立を選ぶことができます。長期的にみると、どれを選んでもあまり変わりはないようです。初心者の私は週に一度を選んで、変化を楽しんでいます。
ひとつ気になったのが、私は5月から始めたので期の途中になってしまいます。毎回積立できる上限の金額が決まっているので、NISAの40万円満額使えないのかと思いました。調べてみると、ボーナス月を年に2回選ぶことができるので、その時に調節して40万円満額使うことができるようになっていました。
このような感じで「お金のなる木」を少しずつですが増やし始めることが出来ました。これからもコツコツとお金のなる木を作っていきたいと思っています。
コメント